美容と健康の役立ち情報局

美容と健康に関するコラムの配信をしていきます♪

冷え性・冷え症の原因とは?

(イメージ画像)
冷え性とは、血流が悪くなることで起きてしまう症状の一つです。血行が悪くなると身体に必要な酸素・栄養素が行き届かなくなってしまうだけではなく、蓄積されている老廃物も排出されなくなります。そのため、冷え性になると色々な不調が現れやすくなります。

<「冷え性」と「冷え症」の違い>

冷え性」とは、検査や診断時では特別な異常が現れていない状態にもかかわらず、身体が冷えている状態のことをいいます。西洋医学上では「冷え性」を疾患名として認めていないため、手足の冷えや寒気などの症状がみられても、「冷え性」という体質として認識しています。
東洋医学の場合では「冷え症」といい、きちんとした治療が必要な症状として扱っています。


冷え性(冷え症)の原因>

筋力の低下

運動不足が続いてしまうと筋肉が劣れてしまい、血行が悪化します。とくにふくらはぎは血液を心臓に戻すためのポンプとして機能しています。筋肉が落ちてしまうとポンプ機能も衰えてしまうので、きちんと運動する習慣を作りましょう

基礎代謝の低下

生命活動を行うのに欠かせない、必要最低限のエネルギーを「基礎代謝」といいます。基礎代謝が低くなると体温が低くなり、冷え症が起きやすくなります。

食生活

栄養バランスが偏った食習慣が続いてしまうことでミネラルやビタミン不足になりやすく、血の巡りが悪くなります。

ストレス

緊張すると血行不良が起きやすいため、そこから冷え症になりやすいです。

自律神経の乱れ

身体の体温をコントロールしているのは自律神経です。近年はエアコンなどの影響で季節関係なく、快適に室内で過ごせるようになった結果、気温に対する感覚が鈍くなり、自律神経が乱れやすくなります。

喫煙

喫煙習慣があると血管が急に収縮することが多くなるので、冷え症が起きやすくなります。

(イメージ画像)

冷え性(冷え症)の種類>

四肢末端型

過度なダイエットや栄養不足が原因であることが多いです。

症状としては、肩こりや頭痛がよく起きます。

下半身型

姿勢の悪さや長時間のデスクワークなどが原因で起きやすいです。骨盤のゆがみが原因で下半身の血行不良が起きてしまい、冷え症になるタイプです。

全身型

基礎代謝の低下が原因で、身体全体が冷えてしまうタイプです。おもに倦怠感や風邪をひきやすい、すぐお腹を下すなどの症状が見られます。

内臓型

自律神経の異常が原因で手足の血管が収縮できなくなり、内臓に血液が行き届かなくなるため、内臓が冷えてしまうタイプです。おもにストレスが原因で起きやすい冷え症だと言われています。

 


冷え以外にも痛みやしびれが出てきたら要注意です。
なかなか冷えが改善されないという場合は、放置せずに病院で医師に相談しましょう。