美容と健康の役立ち情報局

美容と健康に関するコラムの配信をしていきます♪

ニキビの原因と予防法

(イメージ画像)

<ニキビとは>

おでこ、頬、口の周り、下あごなどにできる発疹をさし、おもに思春期から青年期にかけてよくみられます。この発疹は、毛穴に皮脂がたまり、出口が炎症を起こして小さく隆起したもので、すぐに治ってしまう軽いものから、ニキビ痕として跡を残してしまう重症のものまであります。
一般に、思春期にできるものが「ニキビ」、大人になってからできるものが「吹き出物」といわれることがありますが、実は両者の区別はなく同じもので、どちらも「尋常性ざ瘡」という皮膚の病気の通称です。

 

<ニキビはなぜできる?>

ニキビの原因はさまざまですが、大きな要因は次の3つです。

毛穴の閉塞

皮脂の過剰な分泌

アクネ菌というニキビの元となる菌の増殖

そもそも肌は、約28日のサイクルで角質がはがれおちて新しい皮膚細胞に生まれ変わるターンオーバーを繰り返しています。通常、皮脂は毛穴から汗とともに排出されますが、ターンオーバーがうまくいかない場合、毛穴の角質が厚くなり、毛穴の出口が塞がれ、皮脂が詰まってしまいます。
そうすると、皮脂を栄養源にしている「アクネ菌」が過剰に増殖し、炎症を起こして発疹ができる、つまりニキビとなります。

角質の肥厚のみならず、皮脂が過剰に分泌しすぎると、やはり毛穴を塞いでしまいます。

 

(イメージ画像)

<規則正しい生活習慣がニキビ予防の第一歩>

お酒は控えめに

お酒は糖分を大量に含んでいるので、適量を超える飲酒は、ニキビの遠因になることもあります。さらに、揚げ物など油っこいおつまみを多くとると栄養バランスも乱れがちになるため、おつまみの種類にも気を配りましょう。

便秘を防ごう

便秘になると腸内に有害な物質がたまってしまい、腸内環境の悪化から腸管機能の低下につながって、免疫力が弱くなることがあります。身体の免疫力が低下することで、肌へも悪影響を及ぼします。腸内環境の悪化により肌のターンオーバーも乱れ、ニキビができやすくなってしまうのです。便秘がちな人は、運動や食生活の改善を心掛けましょう。

常に清潔な寝具で

雑菌はニキビを悪化させるので、シーツや直接顔に触れる枕カバーなどの寝具は、こまめに取り換えることが大切です。ベッド周りも清潔に保つように心掛けましょう。

ストレスをためない

ストレスを抱え込んでいると、ホルモンバランスが崩れ、男性ホルモンの過多など、ホルモン異常などを引き起こしがちです。おだやかな精神状態ですごせるように、ストレスを上手に解消するようにしましょう。

十分な睡眠をとろう

睡眠不足になると免疫力が低下して新陳代謝が遅れてしまい、肌のターンオーバーが乱れます。しっかりと睡眠をとりましょう。

 

 

ニキビ予防には、保湿が重要です。しっかりと保湿されていれば、角質層が柔らかくなり、毛穴も詰まりにくくなります。洗顔後はすぐに保湿を心掛けましょう。